2013年02月11日
人を雇うというのは難しい。
業務を回していかなければならない状況だと余計に大変だ。
また、士業事務所で人事労務に悩んでいる人は案外多い。
長期的に考えると、独立というリスクがあるからだ。
また、教育に非常に多くの投資が必要。
だから、せっかく教育した従業員が独立してしまうという話をよく聞くが、これは従業員にとっては大きなメリットがあり、事務所にとっては大きなリスクである。続きを読む
業務を回していかなければならない状況だと余計に大変だ。
また、士業事務所で人事労務に悩んでいる人は案外多い。
長期的に考えると、独立というリスクがあるからだ。
また、教育に非常に多くの投資が必要。
だから、せっかく教育した従業員が独立してしまうという話をよく聞くが、これは従業員にとっては大きなメリットがあり、事務所にとっては大きなリスクである。続きを読む
2013年01月26日
2012年12月22日
2012年11月20日
最近、iphone5を買った。
以前から、ヤフーカレンダーを使っていたのだが、なぜか以前はPC上でヤフーカレンダーに入力した予定はiPadで見ることができても、iPadのカレンダーで入力してもヤフーカレンダーにデータが反映されなかった。
ところが今回、iphone5購入した際に、ダメモトでやってみたらできた。
ヤフーさんがいつの間にか対応していてくれたのだろうか?続きを読む
以前から、ヤフーカレンダーを使っていたのだが、なぜか以前はPC上でヤフーカレンダーに入力した予定はiPadで見ることができても、iPadのカレンダーで入力してもヤフーカレンダーにデータが反映されなかった。
ところが今回、iphone5購入した際に、ダメモトでやってみたらできた。
ヤフーさんがいつの間にか対応していてくれたのだろうか?続きを読む
2012年11月15日
2012年10月06日
現代の会計処理でクレジットカードは必需品だ。
オリコのポイントシステムだとステージ200で購入金額の1%のポイントが付く。
ライフでもほぼ同じ。
現金管理の手間が省けてしかもポイントが付く。経費のカード払いはダブルでオトクなのだ。
法人の支払いを個人のカードで立替払いすることは可能だが、立替した仕訳を入力する手間が掛かる。
また、立替払いした金額を法人の口座から個人の口座へ返金しなくてはならない。
これも結構な手間が掛かる。
法人用のカードがあれば、その手間が掛からない。
そう思って法人のカードを作ろうとしたが、意外と面倒だった。続きを読む
オリコのポイントシステムだとステージ200で購入金額の1%のポイントが付く。
ライフでもほぼ同じ。
現金管理の手間が省けてしかもポイントが付く。経費のカード払いはダブルでオトクなのだ。
法人の支払いを個人のカードで立替払いすることは可能だが、立替した仕訳を入力する手間が掛かる。
また、立替払いした金額を法人の口座から個人の口座へ返金しなくてはならない。
これも結構な手間が掛かる。
法人用のカードがあれば、その手間が掛からない。
そう思って法人のカードを作ろうとしたが、意外と面倒だった。続きを読む
2012年09月24日

先日あるイベントで、中田英寿氏の記念講演を聞いた。
タイトルは「日本企業のブランディングとマーケティング」。
一体、あのナカタが経営のことなんか喋れるんだろうか?と不審満々で聞きに行ったが、果たして・・・続きを読む