2007年09月02日

資格試験における予備校の役割について

予備校の情報収集力は、実はとても大事だ。
私が社労士試験を初めて志した時、その内容については全くの無知といっていい状態だった。
労働基準法や労災、年金などの通常の科目は、比較的情報による差が付きにくい方だ。差が付くのは常識科目。それと各科目の法改正や白書の内容。

特に労一や社一などは、その範囲がベラボウに広い上に、膨大な数の法律を押さえなくてはならないので、全体的に知識を整理することが難しい。
法改正や白書の内容についても、そのすべてを網羅したらとてもじゃないが、記憶しきれない。

このような情報の海の中から、出題確率の高い部分をいかにピックアップするかが「予備校の情報収集力」の見せ所。簡単に言ってしまえばいかにヤマを張るかという話だ。

私も1年目は独学だったのでよく分かるが、個人レベルの情報収集力では、社労士試験のヤマを張ることはおろか、全体像を把握することすら困難だ。
受験勉強は時間との戦いなので、自分で情報収集なんかしていてはもったいない。
自分の2年間に及ぶ受験経験から出た結論は、
・受験は情報戦
・情報収集はプロ(予備校)に任せた方が効率的
・限られた時間の中で、いかに得点力を効率よく身に付けるかだけを考える
である。



kimmasa1970 at 16:46コメント(0)トラックバック(0)社労士 学習法 | 社労士 受験と回想 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
過去の回想を順に読む場合はこちらから(各項目の記事の最後に「次のページへ」というリンクがあります)
記事検索
Google
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
楽天市場
楽天ブックスで探す
楽天ブックス
にほんブログ村 士業ブログへ
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
検索
カスタム検索