2009年08月27日
本試験
今になって気がついたが、先週は本試験だったらしい。
久しぶりに2ちゃんねるの社労士スレを読んだ。
悲喜交々。
そして相変わらず多いのが、社労士は喰えるか?喰えない?という迷信。
ちなみにこんな書き込みがされていた・・・
29 :名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:08:13
>>11
でも、ウチの事務所含めて、
俺の地方には社労士で食えてる奴は数えるほどしか居ない。
その数えるほどの勝ち組事務所連中で集まって何を言っているか・・・
社労士の募集?あるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライバルに仕事教えて、客を紹介して、そんな基地がいいねーよwwwww
俺は客が100を超えてる事務所の息子だから、受かれば食える。
アンタも継ぐべき事務所があるなら、おめでとう。
でも無いなら、残念としかいえない。
有資格者が何百通も応募してくるけど、
ウチは採用したこと無いですから。
というか、採用したことのある事務所を知らない。。。
あ、営業マンとして雇ってる人は居ますよ。
飛び込み営業専門として雇ってます。
もちろん、実務には一切手を触れさせないので、
どんどんやめていく。
当然、独立した人なんて居ない。出来るわけ無い。
>>
確かに私も開業する前まではこんな書き込みに振り回されて悩んだりしたものだ。
社労士資格を持ってるからライバルなんて、そんなケチなこと考えてるのは社労士業界も市場原理の中の競争だという認識がないのかもしれない。
私だったら有資格者だろうと何だろうと有能な人は喜んで雇うと思うが。
市場のスピードは増す一方なので、常に新しい発想、新しい考え方で時代を先取りした者が勝者になると私は思っている。
2代目君がその競争に付いてこられるかな?
悲喜交々。
そして相変わらず多いのが、社労士は喰えるか?喰えない?という迷信。
ちなみにこんな書き込みがされていた・・・
29 :名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:08:13
>>11
でも、ウチの事務所含めて、
俺の地方には社労士で食えてる奴は数えるほどしか居ない。
その数えるほどの勝ち組事務所連中で集まって何を言っているか・・・
社労士の募集?あるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライバルに仕事教えて、客を紹介して、そんな基地がいいねーよwwwww
俺は客が100を超えてる事務所の息子だから、受かれば食える。
アンタも継ぐべき事務所があるなら、おめでとう。
でも無いなら、残念としかいえない。
有資格者が何百通も応募してくるけど、
ウチは採用したこと無いですから。
というか、採用したことのある事務所を知らない。。。
あ、営業マンとして雇ってる人は居ますよ。
飛び込み営業専門として雇ってます。
もちろん、実務には一切手を触れさせないので、
どんどんやめていく。
当然、独立した人なんて居ない。出来るわけ無い。
>>
確かに私も開業する前まではこんな書き込みに振り回されて悩んだりしたものだ。
社労士資格を持ってるからライバルなんて、そんなケチなこと考えてるのは社労士業界も市場原理の中の競争だという認識がないのかもしれない。
私だったら有資格者だろうと何だろうと有能な人は喜んで雇うと思うが。
市場のスピードは増す一方なので、常に新しい発想、新しい考え方で時代を先取りした者が勝者になると私は思っている。
2代目君がその競争に付いてこられるかな?
コメント一覧
1. Posted by Macha 2009年09月03日 19:11
はじめまして♪
2010年社労士受験予定をしています。
筋違いなコメントをして申し訳ないのですが。。。
社労士受験関係でご教示いただきたいことがありまして、
お伺いします。
過去の投稿で、受験3年目の教材について、
「前年のide塾の答練を使用された」との旨を書かれておられましたが、法改正等の対応はどのようにされていましたでしょうか?
私も2009年のide塾の答練を持っていまして、
来年受験用に引き続き使用するつもりです。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、活用法など
教えていただけると大変有難いです。
よろしくお願いします。
2010年社労士受験予定をしています。
筋違いなコメントをして申し訳ないのですが。。。
社労士受験関係でご教示いただきたいことがありまして、
お伺いします。
過去の投稿で、受験3年目の教材について、
「前年のide塾の答練を使用された」との旨を書かれておられましたが、法改正等の対応はどのようにされていましたでしょうか?
私も2009年のide塾の答練を持っていまして、
来年受験用に引き続き使用するつもりです。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、活用法など
教えていただけると大変有難いです。
よろしくお願いします。
2. Posted by ブログ主 2009年09月04日 09:18
基本教材はIDE塾の当年度のものを使用していましたので、法改正についてはその中で確認しておりました。
答案練習に限らず、過去問をやるときは法改正への対応は各自で行うことになります。
ただし、受験初年度の場合は、ただでさえ時間がないので、極力最新の教材を入手することが時間の節約になります。
お金で時間を買う発想が勝利への道のひとつかもしれません。
答案練習に限らず、過去問をやるときは法改正への対応は各自で行うことになります。
ただし、受験初年度の場合は、ただでさえ時間がないので、極力最新の教材を入手することが時間の節約になります。
お金で時間を買う発想が勝利への道のひとつかもしれません。
3. Posted by Macha 2009年09月04日 11:06
早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
基本テキストは、2010年度用を申し込みました。
本試験直前のアウトプットの時は、法改正ゼミと最新の問題集で取り組みたいと思います。
これからもブログを参考にさせていただきますね。
大変参考になりました。
基本テキストは、2010年度用を申し込みました。
本試験直前のアウトプットの時は、法改正ゼミと最新の問題集で取り組みたいと思います。
これからもブログを参考にさせていただきますね。