2011年05月28日
ウィンドウズ7の検索機能が働かない〜グーグルは偉い!
テラステーションを導入してから、ウィンドウズ7の検索機能が働かないことに気付いた。
バッファローのサポートに問い合せたところ、XPでは機能するとのこと。確かにネットワーク上のHDは、特にレプリケーションを取っている場合には、アクセス速度が落ちるため検索に時間が掛るとのことだったが、掛っても1分くらい。それがウィンドウズ7では、30分以上検索し続けたりする。
バッファローのサポートに問い合せたところ、XPでは機能するとのこと。確かにネットワーク上のHDは、特にレプリケーションを取っている場合には、アクセス速度が落ちるため検索に時間が掛るとのことだったが、掛っても1分くらい。それがウィンドウズ7では、30分以上検索し続けたりする。
電子媒体でデータ管理をするメリットのひとつに検索機能がある。
それが使えなくなってしまうようでは、ウィンドウズ7にはどうしようもない欠陥があるとしか言いようがない。
こんなことなら、高いお金を掛けて最新の機種を導入した意味がない。
というわけで、マイクロソフトのサポートサイトなどを検索して、対応方法を探していたが、その過程で別の解決方法が見つかった。
グーグルデスクトップというソフトだ。
もちろん無料。
有料のウィンドウズ7の欠陥を無料のグーグルデスクトップが解決してくれる。
早くマイクロソフトにお金を払わなくてもPCが使える時代が来ることを願う。
それが使えなくなってしまうようでは、ウィンドウズ7にはどうしようもない欠陥があるとしか言いようがない。
こんなことなら、高いお金を掛けて最新の機種を導入した意味がない。
というわけで、マイクロソフトのサポートサイトなどを検索して、対応方法を探していたが、その過程で別の解決方法が見つかった。
グーグルデスクトップというソフトだ。
もちろん無料。
有料のウィンドウズ7の欠陥を無料のグーグルデスクトップが解決してくれる。
早くマイクロソフトにお金を払わなくてもPCが使える時代が来ることを願う。