2013年06月02日

士業事務所の人事戦略考察2

採用のトライアル&エラーの結果、どういう人を雇うといいかが段々と見えてきた。

小規模な士業事務所が人を雇う時、必要となる要素は意外と多い。
・低賃金に耐えうるか?(大企業や大規模事務所と較べて)
・常識があるか?
・健康か?
・基本的な能力があるか?(大事なのは国語と算数)
・素直か?
・労働量の変動に対応できるか?

これまで結構な人数の人を雇った中で、「やりにくいなあ」と思ったことが何度かある。
逆に、「この人が居てくれると本当に助かるなあ」と思うこともあった。

では、何が違ったのだろう?

私は上記の要素をレーダーチャートにして、より面積が広い人が良いと考える。
特に大きなマイナスポイントが無いことが重要だ。
社労士試験と同じで、1科目でも足キリに引っかかったら、残りの要素がどんなに優秀でもアウトだ。

特に少人数であったり、もしくは初めて人を雇うような事務所の場合、労働量の変動に対応できるか?はとても重要だ。

士業の業務量は変動が多い。
業務量の変動に所長先生ひとりが対応するのは限度がある。
限度を超えると、既存顧客へのグリップ力が低下したり、新規受注が減少したり、最悪の場合、所長先生の健康に被害が及ぶ結果となる。

例えば、小さいお子さんがいる主婦などは非常に難しい。
パートであっても、残業に対応できるかどうかを十分に確認しておくべきだと思う。
ブログパーツ

kimmasa1970 at 15:22コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
過去の回想を順に読む場合はこちらから(各項目の記事の最後に「次のページへ」というリンクがあります)
記事検索
Google
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
楽天市場
楽天ブックスで探す
楽天ブックス
にほんブログ村 士業ブログへ
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
検索
カスタム検索