2014年11月14日

出版について

何でもいいから本を書けと言われれば、書けないことはない。

一応、これでも元ライターだし、出版社で書籍の編集をしたこともある。

ただ、正直言って今はあまり書きたいという気にならない。

この前、たくさん書籍を出している先生のセミナーに参加した。そこでは、書籍がいかに社労士としてのブランディングに役立つかが、語られていたが、いざ自分がそれをやるかと考えると、なかなか腰が重い。

ひとつは出版というメディアを一度は諦めた過去があること。
インターネットが出来てから、出版というメディアは本当にパイが減ったと思う。
今ではあまりビジネスとして出版を考えることは無くなった。ライターという商売も、紙メディアだけでは成り立たない時代になった気がする。

現代の出版は、それ自体が稼ぎ出すお金が目的ではなく、広告の一種だと思う。
だから、先程の先生も出版の印税では大した儲けにはなっていないはず。
そうなると書くか書かないかを考える上でのキーとなるファクターが変わってくる。
書けるか書けないかよりも、その本が長い間残ることをどう思うか?
数十年後までその本が残るという前提で、自分が満足できる内容であればいいが、ネット上の記事と違って書籍は書き換えが効かないので、中途半端な内容の本を宣伝のために量産したら、将来後悔するような気がする。

もし書くとすれば、本当に自分にしか書けない名著と思える内容のものを書いてみたい。

kimmasa1970 at 18:06コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
過去の回想を順に読む場合はこちらから(各項目の記事の最後に「次のページへ」というリンクがあります)
記事検索
Google
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
楽天市場
楽天ブックスで探す
楽天ブックス
にほんブログ村 士業ブログへ
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
検索
カスタム検索