中村文昭
2009年02月24日
JCの友達に誘われて、中村文昭の講演会に行ってきた。
彼は知る人ぞ知る講演の名人だ。
会場の近くに顧問先の会社があったので、ダメもとで声を掛けてみたら、社員を5人も連れて見に来てくれた。
果たしてお客の気に入るかどうか・・・
中村文昭を知ったのは、以前私がまだプロゼミに通っていた頃に、世話役の社労士さんから「セミナーの勉強になるから聞いてごらん」とCDを渡されたのがきっかけだ。
彼の講演のテーマは3年前と何ら変わっていなかった。
「何のために○○するのか?」
「返事は0.2秒」
「できない理由を言わない」
「頼まれごとは試されごと」
中村文昭の成功哲学は実にシンプルだ。
知っている話を聞いて、感動できるか?
私にはできた。
体中のスイッチが入りまくった。
半信半疑で聞きに来ていたJCの知り合いも、完全にスイッチが入った顔をしていた。
顧問先の社長もさすがに感心していた。
いい催しに誘ってくれてありがとう、と言われた。
中村哲学のひとつ「相手の予測を上回れ」は、見事に実行された。
聞きに来た人みんなの予測を上回る講演だった。

彼は知る人ぞ知る講演の名人だ。
会場の近くに顧問先の会社があったので、ダメもとで声を掛けてみたら、社員を5人も連れて見に来てくれた。
果たしてお客の気に入るかどうか・・・
中村文昭を知ったのは、以前私がまだプロゼミに通っていた頃に、世話役の社労士さんから「セミナーの勉強になるから聞いてごらん」とCDを渡されたのがきっかけだ。
彼の講演のテーマは3年前と何ら変わっていなかった。
「何のために○○するのか?」
「返事は0.2秒」
「できない理由を言わない」
「頼まれごとは試されごと」
中村文昭の成功哲学は実にシンプルだ。
知っている話を聞いて、感動できるか?
私にはできた。
体中のスイッチが入りまくった。
半信半疑で聞きに来ていたJCの知り合いも、完全にスイッチが入った顔をしていた。
顧問先の社長もさすがに感心していた。
いい催しに誘ってくれてありがとう、と言われた。
中村哲学のひとつ「相手の予測を上回れ」は、見事に実行された。
聞きに来た人みんなの予測を上回る講演だった。
kimmasa1970 at 04:01