異業種交流会

2008年08月28日

新しく契約した会社の経営者からはいろいろな相談を受ける。
前に契約していた社労士さんは、手続き以外はやらない人だったそうで、経営に役立つアイデアはあまり提供してもらえなかったそうだ。

今回は退職金のことで相談。
途中入社の社員から中退共のポータビリティのことを言われたのがきっかけで、その会社は中退共に入ることにしたそうなのだが、実はその段階できちんと中退共のメリットデメリットについて理解していないもよう。
ただ、私も別に退職金を専門に取り扱っているわけではないので、自分が完全にお世話するにはちと荷が重い。
そこで生命保険会社の知り合いを紹介することにした。中退共の一番のデメリットは、経営者の思い通りに退職金を増減できないこと。自己都合で転職した人間にも、定年まで勤め上げた人間にも、同じように積み立てた分だけ支払われてしまう。その点を説明して、民間保険を活用して節税しつつ簿外資産を積み立てて退職金をプールするやり方をサラッと説明し、良かったらいい保険屋を紹介しますよ、と持ちかけたところ、すんなりOKが出た。

保険屋もいろいろ知り合いがいるのだが、こんなときはやはり一番信用できる人間に声をかけるものだ。彼とは一年ほど前に21世紀クラブという異業種交流会で知り合ったのだが、それ以来ほとんどその交流会には顔を出していないにも関わらず、何ヶ月かに一度、近くに寄ったから・・・といったタイミングで電話をくれる。まだ私が全然お客がいない頃から、たまに情報交換と称して一緒にお茶を飲んだりしていた。他にも何人も保険屋とは知り合ったが、そんな風に定期的に連絡をくれる奴は他にいない。みんな最初の1回だけお茶をご一緒するのだが、その後はなしのつぶてで、去る者日々に疎しという奴だ。

多分今後も退職金の案件があれば、彼を頼ることになるだろう。
ということは、営業ってのは実を結ぶ営業とムダな営業があるってことだ。
その人脈にとって、自分が何番目なのかが最も重要。紹介が欲しかったら、一番目にならないとダメだ。2番目3番目にしかなれないような営業は、してもムダだ。
極端な話、1番になれないなら、2番でも100番でも同じこと。
薄い人脈をたくさん持つより、絶対的な信頼関係がいくつ築けるかが大事だと思う。

kimmasa1970 at 02:16 

2007年10月18日

以前に異業種交流会で知り合った友人から、突然電話があった。
彼は、中規模の金融関係の会社に勤めているのだが、なんとその会社では当面の間、新規の融資受付を凍結するという。

金貸しが商売の会社が、融資をしなくなるということは、会社をたたむのと同じだ。
原因として考えられるのは、サブプライムローンがらみの金融収縮がついに足下まで波及してきたか、もしくは、タイミング的に金融商品取引法の施行がらみか。

経済がこれだけグローバルになってくると、思いもよらぬタイミングで不況がやってきたりする。
自営業者にとっては他人事ではない。

kimmasa1970 at 18:39コメント(0)トラックバック(0) 

2007年09月29日

アイチ士業ネットワークという異業種交流会をご存じだろうか?

私もつい最近、参加するようになったのだが、なかなか貴重なネットワークである。
同じ社労士仲間なら、通っていた開業塾の仲間や社労士会などで結構つながりは作れるのだが、他士業の人となるとなかなか接点が少ない。普通の異業種交流会でも、たまにお目に掛かることはあるが、ごく僅かである。

その点、アイチ士業ネットワークは(士業限定の)会員が300人もいて、弁護士、税理士、司法書士などと一緒に勉強会を開いたりしてお互いに有益なつながりを持つことができる。もちろん300人が一堂に会するのは、年に1度か2度だが、いろいろな会合に出ている内に自然と他士業のネットワークが出来ていくのが魅力である。士業オンリーの集まりで、これほどの規模のものは日本でもかなり珍しいのではないだろうか?

他の交流会と同じで、1度や2度参加したくらいでは営業効果はもちろんないが、継続的に参加することで貴重な情報が得られ、いざというときに相談できる他士業の知り合いができそうである。もちろんそうしたつながりから、互いに仕事を頼むような関係を構築することも(時間はかかるが)可能だし、何よりも会費が安い(年会費3千円!)ので、メリットの割に負担にならないのがありがたいところである。

ちなみに入っていきなり助成金の講演をさせてもらえることになった。
今後のセミナー営業の練習としてはもってこいの舞台だ。ブログパーツ

kimmasa1970 at 20:56コメント(0) 
現在、開業に向けてHPを作製している。
私自身はWEBサイトを直接的な集客ツールとしては考えていない。
事務所のHPは単なる自己紹介ツールとして作っている。

例えば、異業種交流会で名刺交換したとしても、何十人もの名刺を一度に交換すると、さすがに一人一人を憶えてはいられないものだ。そういう時に、HPのURLを名刺に印刷しておくと、後から見てもらって自分の人となりを思い出してもらえたり、大して話ができなかった相手にも、詳しい情報を知ってもらえる。

また、名刺1枚で書き込める情報には限りがあるので、事務所に関する様々な情報にアクセスできるHPは、お客がいざ依頼しようと考えた時にとても有効な補助ツールになる。

とにかくネット上に情報をアップしておくことは、とても便利な仕組みなので、これを利用しない手はない。ただ、検索で上位表示を狙ったりして直接WEB経由で顧客獲得しようとするのは、ここまでWEBが一般化した現在、あまり費用対効果が良くないと思う。大手の社労士法人のような資金力もマンパワーもふんだんにある所なら話は別だが、私のような開業パターンでは、わざわざ手間とお金をかけてまでSEO対策に参戦しても勝算は薄い。

というわけで、最低限、見苦しくない程度に体裁を繕っておいて、極力お金の掛からない方法を選択することにした。少々広告が入ってしまうが、名刺の補助ツールならばこれで十分である。そのうち売り上げが上がってきたら、お金をかけてHPを作ってもいいが。

ちなみにこのブログは開業後も匿名を貫いて、書きたいことを自由に書くつもりなので、事務所のHPとリンクを張るつもりはない。ブログパーツ

kimmasa1970 at 20:28コメント(0)トラックバック(0) 

2007年09月27日

期間工を退職してから、毎月2回ほど異業種交流会に参加してきた。
最初はそれがどういうところかも分からない状態からスタートした。
とりあえずインターネットで探してみて、片っ端から参加してみた。
初めて行ったときは緊張したなあ〜(詠嘆)

色々な業界の営業マンと会って話をしたり、提案スキームのチラシを渡してネタとして使ってもらったり、自分で作った小冊子を配ったりしてみた。
まあ、半年くらいは結果なんて期待できないと思っていたら、そうでもなかった。

この異業種交流会に参加するのは、先月で3回目。
ちょうど助成金のチラシを作ったところだったし、異業種交流会で知り合った人たちと話してみても、助成金の話が抜群に反応が良かったので、自己紹介の時にチラっと助成金のことに触れたところ、交流会終了後に主催者からメールが届いた。
「○○様にお引き合わせしたい方が・・・」
なんと交流会の時に名刺交換できなかった方からのコンタクト希望だ。

そしてさらに一週間後、また主催者からのメール。
「○○様にお引き合わせしたい方が・・・」

そして今日、そのうちの一人とお会いして、1件のお仕事を頂くことができた。

3ヶ月かかって、スポットの仕事がやっと1件。
決して効率がいいとは言えないが、初めて自分で営業して取った仕事だ。
お金の問題ではない。何よりも社労士として仕事をさせてもらえるのが嬉しい。
たったひとつの結果が、かけがえのない自信をくれる。

がんばるぞぉぉぉっ!!ブログパーツ

kimmasa1970 at 02:02コメント(0)トラックバック(1) 
過去の回想を順に読む場合はこちらから(各項目の記事の最後に「次のページへ」というリンクがあります)
記事検索
Google
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
楽天市場
楽天ブックスで探す
楽天ブックス
にほんブログ村 士業ブログへ
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
検索
カスタム検索