LEC
2007年06月18日
さて、久しぶりに受験時代の話である。
平成17年の6月一杯で会社(某トヨタ系メーカー)を期間満了退社した私は、毎日朝から晩まで勉強漬けの生活を始めた。
7月末に模試を受けるのを決めたはいいが、7月頭の段階で国年と厚年、社一がインプットすら手つかずの状態。
無理やりラストスパートしたが、手ごわい3科目が終わるわけもなく、模試(TAC)の成績は散々なものだった。
択一は70問中、20点台。
ただ、選択は苦しまきれに選んだ回答がかなり当たって、3点を下回ったのは手つかずだった社一のみ。
その一週間後のLECの試験も似たような結果で、択一がどうにも歯が立たない。
とにかく分からない問題が多いとどうしても時間を取られてしまうのだ。そのせいで後の方で取り組む科目は時間が足りずに慌ててしまい、ケアレスミスの連発。
涼しい顔で答え合わせをしている周りの受験生たちがすごい人に見えた・・・。

平成17年の6月一杯で会社(某トヨタ系メーカー)を期間満了退社した私は、毎日朝から晩まで勉強漬けの生活を始めた。
7月末に模試を受けるのを決めたはいいが、7月頭の段階で国年と厚年、社一がインプットすら手つかずの状態。
無理やりラストスパートしたが、手ごわい3科目が終わるわけもなく、模試(TAC)の成績は散々なものだった。
択一は70問中、20点台。
ただ、選択は苦しまきれに選んだ回答がかなり当たって、3点を下回ったのは手つかずだった社一のみ。
その一週間後のLECの試験も似たような結果で、択一がどうにも歯が立たない。
とにかく分からない問題が多いとどうしても時間を取られてしまうのだ。そのせいで後の方で取り組む科目は時間が足りずに慌ててしまい、ケアレスミスの連発。
涼しい顔で答え合わせをしている周りの受験生たちがすごい人に見えた・・・。